皆様は何のために株式投資という事業を行いますか?
株の売買(スリル)を楽しむ事もありますが、行き着く先にある目標は資産を殖やす事にあるでしょう。
ではどの程度殖やしたいのでしょうか。
自分が殖やした資産を、どの程度使って、どの程度次の投資資金として充てるか、中・長期的な計画を練る事をお勧めします。
自分独自の計画を練り、その計画を基に行動する事で、自分の明確な投資スタイル・置かれている状況がはっきりしてきます。
さて、目標を練る際にキーワードとなってくるのが、ご自分の投資結果による資産増加のパフォーマンス、
すなわち利回りという事になります。
下記の表をご覧下さい。(例は預金を月5万円、ボーナス時は30万円し、月10%の利益を出した場合です。)
経過月数
|
入金(追加投資資金)
|
元本(先月繰越分)
|
投資資金(入金分 + 元本)
|
利回り
|
投資結果
|
初月
|
\1,000,000
|
\0
|
\1,000,000
|
10%
|
\1,100,000
|
2ヶ月目
|
\50,000
|
\1,100,000
|
\1,150,000
|
10%
|
\1,265,000
|
3ヶ月目
|
\300,000
|
\1,265,000
|
\1,565,000
|
10%
|
\1,721,500
|
4ヶ月目
|
\50,000
|
\1,721,500
|
\1,771,500
|
10%
|
\1,948,650
|
5ヶ月目
|
\50,000
|
\1,948,650
|
\1,998,650
|
10%
|
\2,198,515
|
6ヶ月目
|
\50,000
|
\2,198,515
|
\2,248,515
|
10%
|
\2,473,367
|
7ヶ月目
|
\50,000
|
\2,473,367
|
\2,523,367
|
10%
|
\2,775,703
|
8ヶ月目
|
\300,000
|
\2,775,703
|
\3,075,703
|
10%
|
\3,383,273
|
9ヶ月目
|
\50,000
|
\3,383,273
|
\3,433,273
|
10%
|
\3,776,601
|
10ヶ月目
|
\50,000
|
\3,776,601
|
\3,826,601
|
10%
|
\4,209,261
|
11ヶ月目
|
\50,000
|
\4,209,261
|
\4,259,261
|
10%
|
\4,685,187
|
12ヶ月目
|
\50,000
|
\4,685,187
|
\4,735,187
|
10%
|
\5,208,706
|
表をご覧になられてお解りかと思いますが、1年間のシミュレーションをしてみたところ、元本は5倍になっております。
ここには複利効果というものが働いております。
複利効果とは、生み出された利益を再投資に回す事で、利息が利息を生み、資産が雪だるま式に膨らむ事を言います。
こうした計算により、●●年後に資産は\xxxxxxになっているはずのような、目標を設定する事が可能です。
目標を設定する際には、あまりにも現実離れした利回りで計算しても仕方ありません(役には立ちません)し、
逆に低い目標を設定しても仕方ありません。
ご自分の収入や、お金の用途に合わせた目標設定をお勧め致します。
こうした金銭面での目標と、以前に説明致しました投資対象となる銘柄の性格・クセを組み合わせ、
一年単位の投資カレンダーを作成してみるのも非常に効果的と言えます。
そのカレンダーに従って、買い・売りを繰り返す。という事が自分のスタンスを貫く、
一定の成績を上げる事へ繋がるのではないでしょうか。
ちなみに、複利効果を享受するためには、投資に回しているお金には手をつけてはいけません。
|